クリエイター検索サイトオープン

iPhoneで画像をJPEG形式に変換・保存する超簡単な方法を解説

今回は、iPhoneでカメラなどで写真を撮影したときに保存されるファイル形式をJPEGにする方法や既存の写真を簡単にJPEGに変換する方法を紹介します。

標準はHEIF/HEVC

iPhoneのカメラを利用して標準設定で写真を撮影すると「HEIF/HEVCフォーマット」という特殊な形式の写真として保存されます。

このフォーマットは、高画質に関わらず、容量を大幅に削減することができます。

しかし、パソコンなどと連携して利用したい場合やiPhoneで撮影した写真を共有する際には、これが問題となることが多いです。

「HEIF/HEVCフォーマット」は、Apple独自のフォーマットなため、他のPCやブラウザで読み込むことができなくなってしまいます。

カメラ設定でJPEGで保存

実は、iPhoneにはカメラ撮影時から「JPEGフォーマット」で画像を保存するように設定することができます。

まずは、iPhoneの「設定アプリ」を開いてください。

「設定アプリ」を開いた少しスクロールして、「カメラ」という項目をタップしてください。

「カメラ」をタップすると、標準カメラに関する設定項目が複数表示されます。

 

一番上にある「フォーマット」というタブをタップしてください。

すると、「高効率」・「互換性優先」という2つの選択肢が表示されます。

このうち「互換性優先」をタップしてください。

この設定により、カメラ撮影時に写真が自動的にJPEG形式で保存されるようになりました。

既存の写真をJPEGにする方法

それでは、すでに撮影した写真をJPEG形式に保存するにはどうすればいいでしょうか?

写真の形式を変換する複雑なアプリを利用するのも1つの方法ですが、今回はみなさんがいつも使っている「LINE」を利用します。

「LINE」に写真をアップロードすると、自動的にJPEG形式に変換されます。

そのため、「LINE」において自分1人のグループを作成した上で、そのグループに写真を送信して、自分自身でダウンロードし直すことで簡単にファイルのフォーマットをJPEG形式に変換することが可能です。

今回は、OnlyFansで画像をJPEGに変換・保存する方法を紹介しました。

「OnlyFans日本語ガイド」では、他にもOnlyFansに関する様々な情報を発信しています。

こちらの記事でまとめています!

OnlyFans登録後の手順!何をすればいい?まとめてみました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です